2013-01-01から1年間の記事一覧

IronPythonからPuLP

IronPythonからPuLP使えた。

MOE勉強会の 課題は42個になった。パズル系のプログラムの行数は以下のカッコの通り(入出力含む) 演習1 魔方陣(19) 演習2 カックロ(31) 演習3 数独(21) 演習19 ののぐらむ(30) 演習20 美術館(38) 演習21 ナンバーリンク(41) 演習22 覆面算(45) 演習23 不等式…

Mathematical Optimization Exercise一覧 演習1 魔方陣 演習2 カックロ 演習3 数独 演習4 ビンパッキング 演習5 ビンパッキング(列生成法) 演習6 施設配置(p-メディアン) 演習7 施設配置(p-センター) 演習8 施設配置(p-センター2分探索) 演習9 集合被覆 演習…

Mathematical Optimization Exercise

数理最適化演習勉強会の資料を作った。略してMOE勉強会。課題は28題。

岡本先生のパズルを全部解いてみた。だいたい50行以下だ。 http://www.is.titech.ac.jp/~okamoto/PDF/2007/puzzleip.pdf

プログラミングコンテストチャレンジブックの平均最大化問題は、整数分数計画問題だ。本では2分探索で解いている。 この場合、n桁の精度が必要なら、O(n)の反復回数になる。 2分探索ではなく、解に近い3点から2次近似して次の点を求めるようにすると、はるか…

ダークソウル2のネットワークテストに申し込んだのだが、1回、2回と外れて、3回目に申し込んだ3アカウント全部当選だった。相当の当選者がいる模様。

PuLP遅い。私の作ったやつより数十倍遅い。

youtubeで田村先生の動画見つけた。

100円ショップで スパゲッティと紙粘土を買って、構造物を作り、なるべく高くしよう。 時間は20分で。スパゲッティが結構やわなので、なかなか難しい。 PuLP勉強会用資料作成中。演習問題が15題。PuLP説明用Webでも作ろうかと思ったら、小林さんのページを見…

MPSファイル

LPファイルからMPSへの変換。 cbcを使って、cbc LPファイル -presolve=off -export MPSファイル

イムリが面白い。

数独

恒常的に忙しい。 以前、数独を解くプログラムを書いたが、それなりに複雑になった。 今、また、定式化して解くのを書いたが問題の読み込み含めて20行ほどしかない。 計算時間もGLPKで一瞬である。MIPのデメリットは、解が一通りしかないかわからないことで…

セミナー

16から19までシンガポール出張で、今日はセミナーだった。 会場の表門が施錠されてしまい、どうなることかと思ったが無事?終わった。疲れた。

納品

もう何個納品したかわからない。 乗り切ったのだろうか。

OR学会

OR学会終わった。 初めて実行委員になった。1つのモデルで各種ソルバーを扱えるようにしている。 使ったことのあるソルバは、Lindo,LINGO,Gurobi,CPLEX,XPRESSMP,SCIP,Symphony,GLPK,lp_solve,SOPT,PyOpt,OpenOpt,etc。 学生のときは、内点法でも作ってYoda…

型名

PythonやC#のvarに慣れてると、たまにC++使うと、型名書くのがつらい。 typedef 使っても 20文字くらいのはざらだし、似たようなクラスが10個もあると大変。

MOE

ORに変わる名称を考えた。 「modeling & optimization in engineering」略してMOEだ。 メモ:OR条件をLPで表す。 f_i>= 0 exist i ↓ sum a_i f_i>= 0 a_i>= 0 sum a_i = 1

w32tm

時刻あわせ の方法。 「w32tm /resync」 エラーが出たら、下記とか。net stop w32time w32tm /unregister w32tm /register net start w32time w32tm /resyncGUIなら、コンパネの管理ツールのサービスの「Windows Time」を「開始」「自動」にして、サーバは、…

ラッシュ

あと6週間で 納品10個。

1.01の法則と0.99の法則

1.01の法則と0.99の法則という話を読んだ。 0.99^365≒0.0255 から「1%でも1年間、手を抜き続けるとほとんど何もできない」というものらしいが、なぜ足し算でなくかけ算なのだろう? かけ算だと1日休めば、0になってしまう。

YamlSerializer

YamlSerializerでは大規模データは扱えない。 少なくともSerializeに関しては、全オブジェクトのアドレスを保持しチェックするので。 実際には、Desirializeでも大量のメモリを使い時間も遅い。

YAML

XMLで管理しているデータがギガサイズになってきたので、どうしようか考えている。 実際には、圧縮しているので1/10ぐらいであるが、タグのところの冗長性が気になる。 そこで、YAMLを検討していて、仕様としては気に入っているのだが、性能が悪い。 まぁ、…

VS2010

ここ何ヶ月かVS2010が調子悪かったのだが、キングソフト辞書のせいだった。

Qiita

Qiitaに YAMLの記事を投稿。 http://qiita.com/items/50cd1db54eebd5599e7b

Qiita

今年の抱負は なし。 Qiita始めた。GitHub更新している。プログラミング関連のネタはQiitaに書くことにしようかな。 https://qiita.com/users/Tsutomu-KKE@github https://github.com/Tsutomu-KKE https://github.com/SaitoTsutomu